ゲーム用のパソコンはどう選ぶ?選び方やおすすめのショップや時期、安く買う方法を解説!

ゲーミングPC デジタル機器

こんにちは!

今回の記事では、ゲームをするためのパソコンの選び方を解説していきます!

さまざまなパソコンが売られていますが、どこで、どのような性能のパソコンを買えばいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

今回はゲーム用のパソコンを買う際に覚えておくと良いことや、パソコンをどう選べばいいのか、どこで買えばいいのか、いつ買えばいいのか、などを紹介していきます。

前提

今回は、ゲームを快適にプレイできるようなノートパソコンの選び方について解説していきますが、「ゲーム」と一口に行っても様々なものがあります。

今回は、APEXや原神のような3Dゲームを快適にプレイできるような性能について紹介します。2Dゲームやブラウザゲームをプレイする場合は今回紹介するような性能よりも低い性能のパソコンでもプレイすることができますし、反対にVRゲームなどをプレイする場合は今回紹介するような性能よりも高い性能のパソコンが必要になります。

また、今回の記事では具体的な機種は紹介しません。ゲーム用ノートパソコンを選ぶ上で必要な知識をまとめたものとなります。

予算感

お金

はじめに、ゲーム用パソコンの値段感について紹介しておきます。

ピンからキリまでありますが、ゲーム用パソコンは10万円から30万円ほどで選ぶことが多いです。

10万円以下のパソコンではゲームをするのに性能が十分でないことが多く、反対に30万円を超えるとコストパフォーマンスが悪くなります。

初めてゲーム用パソコンを買う場合は15万円〜20万円前後で考えると良いかもしれません。

デスクトップとノートの比較

ノートパソコン

パソコンには、デスクトップパソコンとノートパソコンがありますが、それぞれに特徴があります。それぞれのメリットを紹介します。

デスクトップパソコンのメリット

拡張性

デスクトップパソコンは拡張性がある、つまりあとからグレードアップしやすい構造になっています。

性能が足りなくなったパーツだけ交換することができるので、すべて買い換えなければならなくなるノートパソコンよりも長い目で見たときの費用が抑えられることが多いです。

排熱

デスクトップパソコンは大きいですが、その分空気が通りやすい構造になっており、発熱する部品を冷やしやすいです。

パソコンのパーツは発熱するものが多く、十分に冷やすことができないとパソコンの性能が落ちたり、パーツの寿命が縮んだりします。

つまり、発熱を抑えやすいデスクトップパソコンは、ゲーム性能を上げやすく、パーツも長持ちしやすいということになります。

ノートパソコンのメリット

必要なものが揃いやすい

デスクトップパソコンは、本体のほかにモニターやキーボードを別で買う必要がありますが、ノートパソコンの場合は画面とキーボードがすでについているため、それらを選んだり買ったりする手間がなく、すぐにゲームプレイを始めることができます。

マウスは買わなければなりませんが、デスクトップパソコンと比べると必要な機器は少なくて済みます。

コンパクト

ノートパソコンはデスクトップパソコンと比べると非常にコンパクトです。画面を閉じておけば収納する場所に困ることはあまりないでしょう。

注意点として、ゲーム用ノートパソコンは通常のノートパソコンと比べて大きくて重いことが多いため、毎日のように外に持ち運ぶのはやや難しいでしょう。

性能について

ゲーム用パソコンを買う上で重要なパーツは「CPU」「GPU」「メモリ」「ストレージ」の4つです。FPSなどのゲームの場合は「ディスプレイ」も重要になります。

CPU

計算の処理をする部品です。ゲームの快適さに大きく関わってきます。高めの性能にしておきましょう。

GPU(グラフィックボード)

画面表示に関する計算をする部品です。家庭用の軽い処理や事務用途での使用ならこのパーツの性能は重要ではありませんが、ゲームをする場合は最も重要です。

グラフィックボードを販売しているなかで有名なのはNVIDIA、AMD、Intelの3社です。迷ったらNVIDIAのグラフィックボードをおすすめします。

NVIDIAのグラフィックボードでゲーム用なのは「GeForce」というブランドです。「GeForce RTX 4060」などという型番です。

GeForceの性能を比較するには、型番である「GeForce RTX 4060」などの数字の1桁目と3桁目を足せば大体の性能の大小がわかります(正確ではありません、あくまで目安として考えてください。正確な性能比較をしたい場合には「GPU 性能比較」等で調べると比較表が出てきます)。例えば、「4080」は4+8=12、「3070」は3+7=10なので4080のほうが性能が高いと言えます。

メモリ

データを一時記憶しておくパーツです。ゲーム用なら16GBで良いと思います。高性能なパソコンにしたい場合は32GBがおすすめです。

ストレージ

データを長期保存するパーツです。ゲームを一種類しかしない場合は256GBでも足りるかもしれませんが、基本的に512GB以上をおすすめします。

ゲームを何個も入れたい場合は1TBがおすすめです。

ノートパソコンの場合はあとからストレージを増やせるかを確認しておきましょう。増やせる場合はそれほど多くなくても良いですが、増やせない場合は多めにしておくことをおすすめします。

ディスプレイ

FPSなど、一瞬の反応が影響するゲームの場合、モニター(ディスプレイ)の性能について考える必要があります。モニターは1秒間に60回画面を更新することが多いですが、一瞬の反応が影響するゲームの場合はできるだけ1秒あたりの画面の更新数(リフレッシュレート)を多くしたほうが良いです。144Hzや240Hzのディスプレイなどがありますので、確認してみましょう。

どこで買うのか

家電量販店は微妙

ゲーム用パソコンを家電量販店のパソコンコーナーで買うのは控えましょう。家電量販店は一般家庭の軽い作業(書類作成など)や事務仕事用のパソコンは多く取り揃えていますが、グラフィックボードを搭載しているゲーム用パソコンの品揃えはそれほど多くありません。

また、ゲーム用パソコンの価格も、後述するネット通販やパソコン専門店よりも高いことが多いです。

そのため、ネット通販が使えない場合や、買いに行ける範囲にパソコン専門店がない場合などの特別な理由がある場合を除いて家電量販店でゲーム用パソコンを買うのはやめておきましょう。

おすすめ①:パソコン専門店(実店舗)

ゲーム用のパソコンを買う場合は「ドスパラ」「TSUKUMO」「パソコン工房」などのパソコン専門店の実店舗で買うのが良いです。

店員さんに「やりたいゲーム」「予算」「その他こだわり」などを伝えると用途にあったパソコンを選んでくれます。

知識がそれほどなくてもちょうどよい性能のパソコンを買うことができますし、実際にパソコンを見て買うことができますし、ネット通販特有の不安もありません。

初めてパソコンを買う方などは実店舗のパソコン専門店で買うのがいいでしょう。

おすすめ②:ネットで買う

パソコンについて知識があり、自分のやりたいことがどれほどの性能のパソコンでできるのかを理解している方は、ネットで買うのも良いでしょう。

「ネットで買う」と一口に行っても、パソコン専門店(通販)、ネット通販、メーカー直販サイトなどで買うことができ、それぞれ値段や保証、パーツのカスタマイズの可否などの特徴が違います。

時期によってセールが行われたりクーポンが配布されることもあるため、それらの割引情報を集めておくとお得に買うことができます。

Amazonの小ネタ

Amazonで買う場合は「Keepa」というブラウザの拡張機能などを使って過去の価格推移を見て、最安値やセールの情報を確認するといいでしょう。ただしKeepaにはクーポンによる割引など表示されない割引がありますので注意が必要です。

Amazonで検索する際にも、URLに特定の文字列を入れることで値段上限や下限を設定することができますし、発売日順での並び替えや評価順での並び替えなどをすることができます。

Amazonでパソコンを購入する際はこのような検索技を駆使してコストパフォーマンスの良いパソコンを探しましょう。

価格.com

パソコンの値段を比較できるサイト「価格.com」を紹介します。このサイトは様々な製品の価格を見ることができるサイトで、価格.comに掲載されているショップの中での最安値を知ることができます。

ある程度の価格の目安になるため、気になった機種を調べてみるといいでしょう。

ただし、価格.comにすべてのショップが掲載されているわけではないため、必ずしも最安値というわけではないという点に注意しましょう。

いつ買えばいい?

パソコンが安くなるのは「新世代のパーツが出たときに古い世代のものを買うとき」や「新年などのイベント時のセール」などの時期です。

とはいっても、パソコンの性能の進化は速く、「もう少し安くなってから買おう」と思ったり「もう少し性能が上がってから買おう」と思ったりしていると買う時期を見失ってしまいます。

「最適な時期に買う」というのは理想的ではありますが、とても難しいです。「今は時期が悪い」と言い続けていてはいつまで経っても買うことはできません。

これを克服する、覚えておいてほしい言葉があります。それは「買いたいときが買い時」という言葉です。1年待てば安く買うことができますが、それはつまり「1年間ゲームプレイができない」ということです。

価格を取るのか、それとも多少コストパフォーマンスは悪くても今すぐに使える方を取るのか、この選択はあなた次第です。よく考えて決めましょう。

まとめ

今回はゲーム用のパソコンを買う際に覚えておくと良いことや、パソコンをどう選べばいいのか、どこで買えばいいのか、いつ買えばいいのか、などを紹介してきました。

自分でパソコンの性能について調べて買うのはなかなか難しいことですので、ゲーム用パソコンを初めて買う方の場合はパソコン専門店の実店舗に行って店員さんと相談しながら買うのがおすすめです。

パソコン選びは難しいですが、この記事がなにかのお役に立てれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました