モニターは解像度を重視する?それともリフレッシュレートを重視する?用途別に解説!

テレビを見る少年 デジタル機器

こんにちは!

モニターを選ぶ際、解像度を重視するかリフレッシュレートを重視するか迷ったことはありませんか?

もちろん、一番良いのは高解像度で高リフレッシュレートなのだとは思いますが、予算の都合でなかなか手が出ませんよね…

ということで今回は、モニターの用途別に、解像度を重視するべきなのかリフレッシュレートを重視するべきなのかを考えていきます。

まずは解像度とリフレッシュレートの概要について解説し、その後どちらが良いのかについて見ていきます。それでは見ていきましょう!

解像度について

ノートパソコン

まず、解像度について見ていきましょう。

解像度は、画面に使われている点の数を表していて、解像度が高いほど画面のつぶつぶ感がなくなりきれいに見えたり、画面を広く使うことができます。

動画や写真をきれいに見たい場合や、ウィンドウをたくさん置いて使う場合は解像度が多いほうが良いでしょう。

現在パソコン用モニターの解像度で主流なのはFHD(1920×1080)です。WQHD(2560×1440)や4K(3840×2160)などというものにすると解像度が高くなります。

リフレッシュレートについて

ゲーミングな部屋

フレームレートは1秒間に何回画面を更新するかを表しています。リフレッシュレートが高いと画面がなめらかに見えるようになります。

リフレッシュレートは、0.1秒の違いで結果が変わるようなFPSなどのオンラインゲームなどで重要視されます。

リフレッシュレートで現在主流なのは60Hzで、これは1秒間に60回画面を更新しているということを表しています。144Hzや240Hzと書かれたモニターが高リフレッシュレートであるモニター、ということになります。

値段感について

コインとペン

次に、それぞれのモニターの値段感を見ていきましょう。

もちろん、時期や機種によってモニターの値段は大きく変わります。以下の記述はある程度の参考にし、実際の値段を知りたい場合は調べるようにしてください。

今回は、FHDの60Hzモニターを基準にします。値段を比較する上で、画面の大きさはどの解像度でも製品がある程度多い27インチで統一します(21〜24インチ前後の製品が多いFHDには若干不利になります)。

FHDで60Hz周辺のモニターは15,000円程度で販売されていました。ここから、解像度を変更した場合とフレームレートを変更した場合でどのように値段が変わっていくのか見ていきます。

以下は、おおよその値段感を示した表になります。

FHDWQHD4K
60Hz前後15,000円前後30,000円弱3~4万円
144Hz前後2万円前後3万円前後6,7万円〜
240Hz前後3万円前後5万円程度〜(16〜23万円程度)

解像度が高くなるほど、そしてリフレッシュレートが高くなるほど価格が上がっていきます。

予算と相談しながらどの程度のモニターを選ぶのか考えてみましょう。次の章で解像度とリフレッシュレートのどちらを重視すべきなのか考えていきます。

4K240Hzは27インチでは製品がありませんでしたが、参考までに、31.5インチの製品では価格は16〜23万円程度でした。

どちらを重視すべきか?

文書作成や動画視聴に使う場合

文書作成や動画視聴などに使う場合は解像度を優先しましょう。

文書の作成ではリフレッシュレートは高い必要がありませんし、動画に関しても、動画のフレームレートは高くても60fpsであるため、モニターのリフレッシュレートは60Hzあれば十分ということになります。

解像度を上げることで、文書作成ではウィンドウをたくさん置くことで効率を上げることができるようになります。左半分でWeb検索しながら右半分で文書作成、というように使っても十分な広さで作業することができます。

動画視聴に使う場合は、解像度を上げることでよりきれいに動画を見ることができます。1440pや2160p(4K)に対応した動画を高解像度なモニターで見ると感動する美しさです。

FPSなどのゲームに使う場合

FPSなど、0.1秒の差が勝敗に関わるような対戦ゲームではリフレッシュレートを優先しましょう。

FPSなどのゲームでは、「いかに早く敵を発見できるか」ということが重要になります。そのため、画面の更新の頻度が高い、高リフレッシュレートのモニターを使うことで敵に早く反応することができ、勝率を上げることができるかもしれません。ちなみに、60Hzのモニターではフレームの更新間隔は約0.0167秒ですが、144Hzでは0.0069秒、240Hzでは約0.0042秒になります。

まとめ

今回はモニターを選ぶ際の解像度とリフレッシュレートについて解説し、どちらを重視すればよいのかについて考えてきました。

今回の記事ではモニターを一つ選ぶ場合について見てきましたが、FPSもしたいけれど4K動画も見てみたい場合など、用途によってはFHDの240Hzモニターと4Kの60Hzモニターを買う、というのも良いと思います。この場合、4Kの240Hzモニターを買うよりも安くすみます。

自分にあったモニターを選ぶことで作業効率やゲームの快適さは大きく変わってきます。モニターをどのようなことに使うのか、という用途を考えた上でモニターを選んでみましょう。

タイトルとURLをコピーしました