マルチモニターは便利?シングルモニターとの違いを比較!

一体型PC デジタル機器

こんにちは!

突然ですが、作業をしている際に画面が狭いと思ったことはありませんか?

文書を作成しながらブラウザで検索して……とウィンドウを開いているうちにウィンドウが多くなり、画面が狭く使いにくくなることもあると思います。

今回の記事では、シングルモニターとマルチモニターを比較し、それぞれのメリットとデメリットについて考えていきます。

シングルモニターとは

ノートパソコン

シングルモニターは、モニターを一枚だけ使った状態で作業することを言います。シンプルな構成であり、比較的かんたんに使うことができます。

マルチモニターとは

ゲーミングな部屋

マルチモニターとは、モニターを複数使って作業することを言います。画面を広く使うことができ、効率的な作業がしやすくなります。

シングルモニターのメリット

配線や設定が楽

シングルモニターは配線やモニターの配置などについて考える必要がなく、パソコンとケーブルを繋げばすぐに使えます。

ケーブルの数が少なくなることも魅力的です。特にノートパソコンを使っている方で、外出先でも自宅でもそのパソコンを使うという方にとって、接続するケーブルは少ないほうが楽になります。

価格が安い

シングルモニターはモニターを1つしか用意しないため、その分モニター代を抑えることができます。

価格を抑えられた分、画面解像度の高いモニターを使ったり、リフレッシュレートが高いモニターを使ったりするなど、ワンランク上のモニターにするのも良いと思います。

集中できる

シンプルな構成で、一つに作業に集中することができます。また、モニターの配置や配線について悩むこともありません。

シンプルで集中できる環境が良いという方にとってシングルモニター環境は向いているかもしれません。

シングルモニターのデメリット

画面解像度にもよるが画面が狭く感じることがある

シングルモニター環境では画面が狭く感じることがあります。

ウィンドウをたくさん開いているとあまり使わないウィンドウが下の方へ行き、画面を切り替えるのに手間がかかります。

マルチモニターのメリット

作業環境が広がる

マルチモニターの最大のメリットは、作業環境が広がることです。

例えば、モニターを1枚から2枚に増やせば、作業環境は2倍になります。つまり、ウィンドウを2倍置けるということになります。

これまでウィンドウをたくさん開いており画面が狭かったと感じていた方は、マルチモニター環境にすることで快適に作業することができるでしょう。

マルチモニターのデメリット

モニター配置や配線、設定がやや複雑になる

モニターがたくさんあると、モニターの配置や配線、ディスプレイ設定などがやや複雑になります。

複数のモニターを使う場合、モニターの配置はさまざまあります。

また、モニターは増やせば増やすだけケーブルも増えていくため、できるだけケーブルを見せない配線をしたいという方にとっては少し工夫が必要かもしれません。

考えなければならないことがある

マルチモニター環境にするには、考えなければならないことが複数あります。

まずはデスクの大きさです。

モニターを横に並べておくと、なかなかの長さになります。小さい机を使っている場合、たくさんのモニターは置くことができません。モニターを複数台使いたいと思っている場合は、モニターをおいた場合にどれくらいの大きさになるのか、実際に測ってみるといいかもしれません。

また、パソコンの映像出力端子の数も考える必要があります。

ノートパソコンなどは映像出力端子が少なく、外部モニターを多く接続できない場合も多いです。

お使いのPCと相談しながら、モニターの枚数を考える必要があります。

画面解像度を変えるという手も

シングルモニターでも、使うモニターの画面解像度をWQHDや4Kに変えるなどすることで作業領域を広げることができ、快適に作業することができます。

高解像度のモニターを一枚使うことで、広い作業領域と配置のシンプルさのを両立することができます。

ただし、古いパソコンなど、パソコンによっては高解像度のモニターに対応していない場合があるため、高解像度のモニターを使う場合はお使いのパソコンの映像出力端子が対応しているか確認するようにしましょう。

まとめ

今回は、シングルモニターとマルチモニターを比較し、それぞれのメリットとデメリットを見てきました。

どちらが良いのかは、好みや、どのようにパソコンを使うかによります。

シンプルなシングルモニター環境で画面を切り替えながら使うのも良いですし、マルチモニター環境を使って一目で情報を確認できるようにするのも良いでしょう。

マルチモニター環境が気になった場合は、テレビや余ったモニターを接続してみて、実際に試してみるのも良いと思います。自分が気に入った構成で快適にパソコンを使いましょう!

タイトルとURLをコピーしました