スリープとシャットダウンの違いは?どちらがいいのか解説!

ノートパソコン デジタル機器

こんにちは!

パソコンをスリープにしておくか、それともシャットダウンするか迷ったことはありませんか?

今回は、そんなスリープとシャットダウンについて説明し、それぞれのメリットとデメリットを紹介、そしてどちらのほうが良いのかを考えていきます。

それでは見ていきましょう!

スリープとは

ノートパソコン

スリープとは、パソコンの電源は落とさず、画面をオフにしたり処理を最低限にしたりすることでパソコンを使っていない時間の消費電力を少なくする機能です。

シャットダウンとは

ノートパソコンと机

シャットダウンとは、パソコンの電源を完全に落とすことを言います。

シャットダウンすると起動するまでに時間はかかりますが、シャットダウンすることでパソコンに溜まった一時ファイルなどを消すことができます。

スリープのメリット

すぐに作業を再開できる

スリープの状態にしておくと、作業をすぐに再開することができます。

シャットダウンした状態からパソコンが起動するまでには十数秒から数十秒程度かかりますが、スリープからに復帰なら数秒でパソコンが付きます。

アプリの状態やウィンドウの配置などがそのまま

スリープの状態ではアプリの状態やウィンドウの配置が保存されており、スリープ前と同じ状況で再開することができます。

たくさんのウィンドウを配置していた場合には、再配置する手間がないスリープのほうが良いでしょう。

スリープのデメリット

電力を消費する

スリープ中でもパソコンは動いているため、電力を消費します。消費する電力は機種によっても異なりますが、長時間スリープにしておくのは控えたほうが良いでしょう。

シャットダウンのメリット

電力の消費はゼロ

シャットダウンした場合、パソコンの電源が完全に落ちるため、電量の消費はゼロになります。

長時間パソコンを使わない場合はシャットダウンするほうが良いでしょう。

OSの更新が可能

スリープだとOSのアップデートができませんが、シャットダウンや再起動をすることでアップデートが反映されます。

スリープ状態でずっと使うと不具合が出ることがあるため、普段はスリープで使っているとしても、一日に一回程度、寝るときなどにシャットダウンすると良いです。

シャットダウンのデメリット

起動に時間がかかる

シャットダウンするとスリープと比べてパソコンがつくまでに時間がかかります。環境にもよりますが、シャットダウン状態から起動するには十数秒から数十秒かかります。

作業を始めるまでに若干の時間がかかるため、作業を始めたいと思ったタイミングですぐに始められないことはデメリットです。

電力消費は?

スリープ状態では常に電力を消費しますが、実はパソコンは起動時に多くの電力を消費すると言われており、スリープ状態にしておく場合でも、こまめにシャットダウン&起動する場合でも電力は消費します。

では、何分以上スリープにしておくと、シャットダウン&起動するよりも電力を消費するのでしょうか。

さまざま言われていますが、その境目は90分ほどだと言われています。

つまり、90分以上パソコンを使わない場合にはシャットダウンしたほうが電力消費が少ないということになります。

どちらがおすすめ?

90分以内に再びパソコンを使う場合や、作業状態を残したい場合

スリープを使うのがおすすめです。

90分以内の離席なら、シャットダウンするよりもスリープ状態にしておくほうが消費電力が少ないと言われています。そのため、短い間パソコンを使わない場合はスリープ機能を使いましょう。

また、スリープ機能は作業しているソフトの状態をそのままにして置けるというメリットがありました。そのため、作業状態をそのまま残しておきたい場合はスリープを使うことをおすすめします。

長時間使わない場合

シャットダウンを使うのがおすすめです。

長時間使わない場合はスリープ状態で置いておくよりも消費電力が少なくなります。そのため、長時間パソコンを使わない場合はシャットダウンするのがおすすめです。

スリープを使う場合でも、1日1回程度はシャットダウンを!

パソコンを長時間使っていると、一時ファイルなどの使わないファイルが溜まっていきます。シャットダウンせずにパソコンを使い続けると、それらの使わないファイルがどんどん溜まっていき、パソコンが不調になる場合があります。

パソコンをシャットダウンしたり再起動したりするとそれらの使わないファイルがリセットされて、きれいな状態になります。

スリープを使う場合でも1日に1回程度シャットダウンすると、パソコンを快適に使えるでしょう。

まとめ

この記事では、スリープとシャットダウンの概要やそれぞれのメリットとデメリット、そしてどちらがおすすめなのかを考えてきました。

私はスリープ状態にしてパソコンを長時間放置してしまうことがあるため、10分以内にパソコンを使わないと思った場合はシャットダウンするようにしています。

スリープ状態にしておくか、シャットダウンするかという議論はしばしばありますが、どのようにパソコンを使うかによっても変わると思いますので、実際に試してみてどちらのほうが自分に合うのか考えてみるといいかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました